最近はネットで映画が簡単に視聴できるようになりましたね。
AmazonPrime、Netflixはもはや映画ライフに欠かせません。
それでも映画大好きな私は、大作映画(特に洋画)はできるだけ映画館に出向いて鑑賞します。家のテレビモニターと映画館のスクリーンだと迫力も感動も全然違いますからね。
しかし映画館で『迷惑客』に出くわすとホントにガッカリします。
せっかく2000円近いお金払って見に来てるのに、迷惑客のせいで台無しにされたくないですよね。
これまでに出くわした迷惑客
独り言が大きい、ずっと喋り続ける人達
ここはカフェか?あんた達の家か?映画は静かに見ましょう。
貧乏ゆすりする人
いくら映画中は暗いとはいえ、隣でやられたら視界に入るので最悪です。
何をそんなイライラしながら映画見てるのでしょうか…
ビニール袋をガサゴソさせて何か食べてる
そもそも、大体の映画館は外からの飲食物持ち込み禁止です。
何か飲んだり食べたかったら、ちゃんと映画館にある売店で買いましょう。
これは余談ですが、どんなに映画が大ヒットして沢山お客さんが入っても、チケット売り上げ、グッズの売り上げからはほとんど映画館の利益にならず、売店の売り上げだけが映画館の利益に繋がります。
(まあこの辺は日本の映画業界の体制の問題なので何も言えませんが…)
映画中にスマホ
ホントこれ社会問題だと思うんです。スクリーン以外の強い光が視界に入った瞬間、そちらに目が行ってしまうので、ホント迷惑。注目しなければいい、という話ではないです。映画前に散々「スマホ使うな」とマナーCMまでやってるのに、スマホ取り出す方が悪いです。
大体、1~2時間の間にスマホチェックしないといけないほど忙しいのなら、映画見てる場合じゃないでしょう。どうぞお帰りください。
映画館(映画協会)にお願いしたい事
全ての映画館、スクリーンの入り口にロッカーを完備して、『スクリーン内への撮影機器の持ち込み禁止』をルールにしてほしいのです。
そもそも『盗撮は犯罪です』と言いながら撮影機器(スマホ)を持ち込みOKにしてるのがおかしい。「スマホ使わないでね」と良心に訴えかけるだけでは無理があろうかと思います。
映画関係の偉い人、お願いします。
「迷惑客」はこの座席に集まりやすい
あくまで私の経験談ですが、迷惑客は最後列の座席近くにいる事が多いです。
学校の集会とかで悪そうなヤンキー達は一番後ろでたむろしている事ありませんでしたか?それと同じ理由かはわかりませんが、迷惑かけてる本人達は少なくとも自覚があるのではないでしょうか。
オススメの座席はここ!
長年の映画館通いから、理想的な座席を見つけました。
ズバリ、階段上の最前・端っこ。
目の前には誰もおらず、端だからと言ってスクリーンから離れている為、見にくいという事は全くありません。オススメです。
次点では、階段横の座席が少ない列。階段横は暗闇でも誘導灯がついてるで敬遠されがちですが、それを逆手にとった座席ですね。実際誘導灯が眩しいという事はないです。よほどスマホの光のほうが眩しい。
まあそれでも、真横や真後ろに迷惑客が来てしまうと全く無意味ですが…
あくまで迷惑客に出くわす可能性を減らせる座席、という事でお試しください(^^;)
みなさまも素敵な映画ライフを!!